収穫〜販売(2015年…農家7年目) |
16/01/25 収穫作業が終了した。 あとの作業は、在庫の出荷と種芋作りだ。 作業負荷はぐっと軽くなる。 |
![]() |
16/01/05 トラクターのエンジンを焼き付かせてしまった。 スクラップに。 農機具屋さんが、すぐに代替えを確保してくれた。 しかし芋作り7年目でトラクター3台(代)目。利益が出るわけがない。 圃場一枚の芋が大駄作。 商品にならず、種芋にするしかない。その分販売減。 そんなわけで、トホホな今シーズン。 気持を立て直しつつ、淡々と仕事をしよう。 |
![]() |
15/11/25 晴れの日が続かないので、掘りたくてもトラクターが入らない。 道の駅への出品が途切れそうだ。 24日、雨雲の合間を縫って掘り作業強行。 何とか出品継続。 |
![]() |
15/11/05 注文があったので、10月26日から芋掘り開始。 芋の出来はあまり良くない。天候の影響が大きかったと思う。 圃場により作柄は変わるので、掘り進むとどうなるか。 |
![]() |
15/10/25 準備 蔓が枯れてきた。 スプリンクラーの撤去、枯れ蔓の焼却など、収穫の準備に入る。 |
![]() |
植付〜栽培(2015年…農家7年目) |
15/10/15 ニンニク ニンニクが発芽。 植付直後の数日はカラスがほじくる。何十粒かやられた。 小さい種は未だ発芽せず。ジャンボニンニクも発芽が遅い。 そんな状態で、発芽率90%くらいか。 ☆ スギナ退治で休耕中の圃場。 完璧には退治できなかったが、まあ大分枯れた。 効果半年の農薬だが、「2年間は作付はできない」と言う農家さんが多い。 農薬販売業者さんは、「そんなことはないですよ」と言う。 ”麦の種を蒔いて発芽すれば大丈夫だね”ということになった。 半年経過後の圃場で麦は発芽。作付はさらに7ヶ月後だから大丈夫の結論だ。 |
![]() |
15/09/25 ニンニク ニンニクを植え付けた。 種は買うと高いので、2年間栽培して用意できた種は4,000粒。 収穫は来年6月で栽培期間は長いが、手はかからない。 |
![]() |
15/08/25 お盆と久々の雨で、農作業は一週間程休んだ。 その間の雑草の成長が凄い々々。 それまでも除草スピードより成長スピードがやや優勢だった。 この一週間で一挙に雑草が優勢。 やる気を出さねば。 |
![]() |
15/08/15 猛暑と日照り 7/27からスプリンクラー稼働。 4筆の畑を中4〜5日で順番に灌水。現在4廻り目。 天気予報の傘マークをあてにしてると、空振りが多いから要注意だ。 |
![]() |
15/07/25 雑草と格闘 畑は4筆。 殆んど草無し1筆。たまにの草退治で良し2筆。生え放題1筆。 生え放題1筆(一反9畝)で、延々と続く草退治。 雨で中断すれば草が成長。 猛暑対策で、作業時間は長くできない。草の成長に追いつかない。 7年目の農家なのに、雑草防除知識が足りない。情けない。 |
![]() |
15/07/05 しばらくほうっておいたら、大和芋畑が大変なことになってる。 昨年休耕の一反9畝の畑が、草ぼうぼうだ。 休耕中の草退治をさぼったので、種や根が残っていたのだろう。 とにかく、草退治しなくっちゃ。 梅雨の合間、泥だらけになりながら4日、5日。まだまだだ。 |
![]() |
15/06/25 生育状態 大和芋の生育状態を確認する。 種芋の脇に新芋が発生し、成長し始めてる。 ☆ ジャガイモの収穫。まずは畑の半分。 豊作の年は、種芋の20倍も採れる。 今年は10倍程。成長期に雨がほとんど降らなかった為か。 |
![]() |
![]() |
15/06/15 ニンニク ニンニクが枯れ始めたので、収穫。 水やりをさぼったので作柄はやや不良か。 種1,300粒で収穫はコンテナ2杯程。 もっと収穫量を増やしたい。 で、今年は販売はしない。全部種にすれば6倍にになる。 9月に植付ける。 大和芋に次ぐ商品に育てたいと思う。 |
![]() |
15/06/05 畑の状況 むらさき芋は植付けて2週間、どうやら活着したようだ。 大和芋も蔓が1m程に成長。 しばらくは見守るだけだ。 |
![]() |
![]() |
作付準備(2015年…農家7年目) |
15/05/25 晴天が続いたので、仕事がはかどった。 浅耕→深耕→土壌消毒→15日以上過ぎたら→土壌改良剤散布→ガス抜き→元肥散布→植付け→土上げ 連日の作業は、農繁期だなぁと感じさせてくれる。 腕・膝・腰はパテックスだらけだ 最初に植えた畑は発芽してきた。 大和芋休耕畑に、さつま芋(むらさき)100本を植え付けた。 |
![]() |
15/04/25 晴れ 19日の雨以降は、良い天気が続いた。 畑が乾くのを待って、”深耕””土壌消毒”一気にやっつけた。 例年より10日程の遅れだが、問題なし。 |
![]() |
15/04/15 天気商売 ”春に三日の晴れ無し”と言う通り、雨が断続的に続く。 昨年の今頃は土壌消毒を終わっていた。 今年は三分の一終わったところで中断。 三日続けて好天でないと、再開出来ない。 焦ったって、イライラしても仕方ないや。 天気商売だから待つしかない。 |
![]() |
15/04/05 カラスの恩返し これは、カラスの恩返しとしか考えられない。 この時期、トラクター作業が多い。 昼食時家に帰る。トラクターを畑に置いて。 トラクターに戻ると、カバン(小物入れ)に、 骨が入ってる。唐揚げの食べ残しの様な。 トラクターが耕起し、出てきた生物を鳥達が食べる。 おなじみの光景だが、その恩返しとしか考えられない。 |
![]() |
15/03/25 今年の栽培計画 1.作付け 圃場1……10a じゃが芋、さつま芋、カボチャ 圃場2…… 9a 大和芋 圃場3……20a 大和芋 圃場4……25a 休耕-スギナ退治 圃場5……19a 大和芋 圃場6……10a 大和芋 圃場7…… 5a ニンニク、家庭菜園 (98a) 2.改善テーマ ・土作りと灌水に一層の配慮する。 ・スギナ対策。 いつの間にか7年目。いつまでも新米などと甘えてられない。 |
![]() |