四方山話(2018-2020年) |
20/04/15 ドラマ+CM=全局NHK化 提案である。 父親が小学生の息子とドライブしてる場面。 「スバルは世界初の量産乗用車4WDを作ったメーカーなんだ。レオーネって車さ」 「パパのレガシィには、ぶつからない『アイサイト』ってのが装備されてるんだぜ」 「スバルの車は、理想の走りを叶える『水平対向エンジン』や『シンメトリカルAWD』等の 基本性能が素晴らしいから安全で使いやすいのさ」 「すごいねパパ。僕安心して乗ってていいんだ。もっと遠くへいこうよ」 ☆ ドライブから帰宅、リビングへ。 「ああ、調子こいてずいぶん走っちゃった。ママ、エビスビール、はやく々々」 「僕は冷えたサッポロポッカレモンちょうだーい」 「やっぱりビールはエビスにかぎる。コクのある香り・クリーミーな白い泡・クリアな 黄金色・キリッと締まりのある味わい、喉ごしもいいんだ。サイコー、極楽ゴクラク」 「ところで、エビスビールは130年前に東京都目黒区生まれって知ってるかい」 「1900年にパリ万博で金賞受賞だってさ。当時から世界に知られていたんだ。すごいね」 「レガシィとエビスビールと我が家にカンパーイ」 ☆ 「パパ、酔っぱらってキチンワゴン蹴とばさないで。ニトリで買ってきたばかりなのよ」 「キッチンマットも食器棚も、カーテンもカーペットも『ニトリカラー』で揃えているのよ。 汚しちゃやあよ」 「やっぱり『お、ねだん以上。ニトリ』なのよパパ」 ☆ こういう風に、ドラマのなかで俳優の台詞にCMを入れる。 これでスポンサー企業3社の宣伝が済む。 ドラマ作る側も、それとなく入れ込むのは腕の見せ所じゃないの。 CMでドラマが中断することも無いぜ。こりゃあNHKにとっては脅威だぞ。 NHKさんよ、番宣なんかやってる場合じゃないよ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
20/04/10 漬け物 漬け物が好きである。 会社員時代の酒の席では、「ビールとお新香ね」「日本酒と漬け物盛合せね」などと頼んだものだ。 家飲みがもっぱらの現在でも変わらない。 漬け物って買うと割高感がある。俺だけそう思っているのかもしれないが。 ゴボウの漬け物などは、特に思う。 梅干し・白菜・たくあんは毎年沢山漬ける。 今年の白菜漬けは、10s程を3回つけた。 昆布・唐辛子の他、りんごの皮・ユズの皮・みかんの皮等いれる。 ☆ ゴボウの漬け物を通年食べたいので、自作したいと思い立った。 で、数日前ゴボウの種を蒔いた。発芽した。種一袋じゃあ足りないなあ。 だから二袋追加購入した。ゴボウ君達、良く面倒をみて育ててあげるよ。 |
![]() |
![]() |
19/03/15 車遍歴 年を重ねたから、そろそろ「ナントカ遍歴」というのが書けるのではなかろうか。 [男性遍歴」…違うか。 「女性遍歴」…こんなのが書ける奴は羨ましい。 「会社遍歴」…4社しか経験無いし。 「仕事遍歴」「趣味遍歴」…書けるのはこの辺りか。 で、「車遍歴」で愚考してみた。 ☆ 免許証取得…高3の夏休みに教習所に通い普通車取得。実技17Hだった、今じゃ考えられない。 調子こいて、冬休みに自動二輪免許取得。 ホンダCB90…友人と3人で裏磐梯へキャンプが、初の長距離ツーリング。 単車は、夏でも体が冷える事を実感した。胸から腹にかけ新聞紙を入れた。 スバル360…軽だが19才でマイカーとは、自分でも身の丈に会ってないと思いつつ決めた。 (白) 初任給1万9千円で、車両はSD]オーバートップ付で39万円。高い。 当然クーラー無しだから、三角窓からの風は有難かった。 暖房は、アイドリング状態だと風が冷たくなってくるような代物だった。 オイル交換、パンクタイヤ修理、キャブレター分解掃除位は自分でやった。 北海道一周、東北一周、九州一周(復路はカーフェリー)も。まるで耐久試験だ。 スバルFF-1…別の友人と2度目の北海道一周、四国一周等、走り回った。 (白) まだまだ砂利道が多い時代、前輪駆動は走りやすい。 19才からスキー始めてたから、チェーンの脱着は得意だった。 レオーネHT…CMモデルは鰐淵晴子で、”夜のハードトップ”のキャッチコピーで宣伝してた。 (シルバー) 初めてクーラーを付ける。車内は別世界だ。 レックス中古…吉田拓郎の”♪振り返ってみるのもいいさ〜道草食うのもいいさ〜 (緑) ♪僕らの旅は果てしなく続く 共鳴れっくす〜”ってメロディーが耳に残ってる。 レオーネセダン…”ハードトップから生まれた魅惑のセダン”が謳い文句だが、ダサいスタイル。 (白) 補機無し排気ガス対策のSEEC−Tの、”わかるかな?明智くん”のCMは大ヒットした。 この車からは家族旅行が主となった。そして相変わらずあっちこっち走り回る。 ドミンゴ…キャンプ旅行を念頭に置いて選んだ車だった。 (青) シャーシ―フレームの台車、その上にサンルーフ、回転シート、三列シート等あまり 使わない装備を備え、車体は重い。ホントに7人乗りかよ。 4WDなれど、1000tエンジンでは力不足は如何ともし難い。 この車だけは不満が残る。 ビッグホーン…初めてのディーゼルエンジン車。 (白) 山登りでは排気ガスを大量排出。いつも後続車に申し訳ない。地球にも。 ヒーター付きのレカロシートには大満足。GSの店員がら、 「お客さん良いシートが付いてますね」なんて言われる。 ランドクルーザープラド(緑) …憧れの車は”メガクルーザー”だが、家を買う様な買物は考えられない。 2番目の憧れのこれにした。今までの車と違うのは、余裕か。 ウエイク…人生最後の車として2週間前に購入。軽に始まり軽で終わる、なーんちゃって。 (カーキ) 今どきの軽は、普通車顔負けの過剰装備だ。高価なわけだ。過剰装備に頼ってると、 注意力も記憶力も体力もどんどん退化する様な気がする。最廉価車種だ、カネも無いし。 最後の車の選定基準は、室内が軽で一番広いこと、あまり売れて無いことの2点。 だからこの車。今のところ不満はないよ。 セカンドカーとして、 サンバートラック…カッティングシートで作った”昴”マークはすっかり色褪せた。 (1台目、2台共白) クレーンは健在である。 30年、園芸に農業に重宝してる。 |
![]() |
![]() |
18/10/25 今月、初体験があった 初体験っていうことになると、どんな事があったろう。 献血(16,7才頃) 勢い良く、あっという間に一杯に。若いってのはいいねぇ。月に2回したことも何度か。 殴り合い(20才) 会社で、昼休みに。午後は顔から血を流しながら仕事。馬鹿だね。 骨折(20才) 友人宅で、屋根から飛び降り、踵の骨を。馬鹿は治らない。 交通事故(21才) 借りた車で、夜中に十字路の真ん中で。相手の軽は全損。 赤の点滅信号に突っ込んで来た軽が悪い。 電卓(22才) 値段は、なんと30数万円だって言われた。 この頃電卓1台で、当時のホンダN360、スバルR−2が買えた。 カレーに生卵かけ(29才) 旨えんだ食えって、出された。お客様の家だったので食べた。 ゴルフ(35才) スコアー誤魔化す人、意外と多い。 パソコン(35才) 会社で導入早々、よく理解できないでキーボード入力。目が疲れる画面だった。 フグを食す(40才) 北九州市の割烹で。サンマのほうが好きだな。 刑務所訪問(43才) 罪を償いにではない。仕事を頼みに府中刑務所に行ったのだ。 痛風(46才) 多分、モツの食べ過ぎだ。 胃カメラ(54才) バリウム飲むより楽じゃないか。映像見ながらだし。 救急車(H15年) 日射病で、ピーポー ピーポー。 入院(H18年) 今月18、19日、一泊二日で。少し緊張しながらも退屈な時間を過ごした。 |
![]() |
18/08/25 有言不実行の頃 子供の頃から、胆が小さかった。成長後も暫く有言不実行の時代だった。 その1 就職先を選ぶ時、大会社は気が進まなかった。多くの歯車の一つは嫌だった。 せめて中小会社でもいいから、大きめの歯車になれなきゃ面白くなかろう。 でも、結局地元で一番大きな会社に入ってしまった。親の希望だった。 その2 21,2才の頃、調理師専門学校へ行こうと思った。 料理人に興味があった。転職、まだ間に合うじゃないか。 だが、親しくしてた人が、 「やめなさいヨ」 「何考えてるのヨ」 「これからどうするつもりなの」 あえなく挫けてしまった。 その3 23,4才の頃、退職願いを書いた なんか…なんか先が見えない。なんか…なんか変えなきゃ。 芯がグラグラだから、地に足ついてないから、上司の説得で仕事継続。 その後、変わった様に思う。今思えばきっかけは、配偶者と子を持った事か。 |
![]() |
18/08/15 どういうつもりなんだ 尼崎市カーセールス時代、園田地区を担当していた。 時々見かける婦人警官。どうやら交通担当らしい。 テリトリーも俺と重なっているようだった。 ある日車に戻ると、そいつは(失礼、婦人警官は)俺の車に駐車違反のキップを切っている。 区画整理前のごちゃごちゃした町は、セールス泣かせである。 「今駐車したばかりです」 「この辺駐車場ないんです」 「勘弁して下さい」。 見逃してくれない。チクショー。車は売れず、罰金かよ。 その後、こいつ(失礼、婦人警官)は、合う度に「こんにちはー」て挨拶する。笑顔で。 こいつ(失礼、婦人警官)どういうつもりなんだ。 お前なんかと親しくするつもりなんか無いからな。 |
![]() |
18/08/09 スカウト こんな俺でも、スカウト(勧誘)されたことが何度かあるのだ。 その1 カーセールス時代の、尼崎市のある碁会所。 何度か見かけた男に声をかけられた。「珈琲のまへんか」 「ワシは碁のインストラクターや。個人宅へ行って奥さんやお嬢さんへ教えてる」 「客が増えてる。あんた一緒にやらへんか」 「あそこでまともな碁を打ってるのはあんただけや」 「あんたならでける。最初はワシの客を回してやるから心配あらへん」 丁重にお断りした。 その2 カーセールス時代の、尼崎市のあるマンションの通路。 何度か見かけてる書籍の販売らしい女の子に声をかけられた。 「私は児童向けの本を訪問販売してるんです。一緒にやりませんか」 丁重にお断りした。 その3 会社の物流部門時代の50才。思いつく改善は済んだし、上司とは合わないし。 そんなとき、子会社から誘いがあった。芋太郎に来てもらいたいって。(出向扱い) 即答した。「お世話になります」 スカウトって言えるのだろうか。 その4 その子会社を57才で退職。失業保険を全額もらってから働き方を考えるとするか。 そしたら取引のあったK社の会長から声をかけられた。 「ぜひ当社へ、ポストも用意します。70才まで勤めて下さい」 大会社じゃないから待遇はそれなり。小考の後受けた。 まあ声を掛けてもらえるのは、悪くない。 |
![]() |
18/04/25 柿と桃 樹齢50〜60年程の柿の木が3本あったが、1本が枯れてしまった。 それで”ジャンボ柿”の木を植えたのが3年前。 実を付けて鉢植えになっていて、五千円近かった高価な木だった。 しかし翌年成らず、次の年も成らず、今年が4年目。 鉢から露地に植え替えると貧弱に見えた木だが、 やっと主人(俺)の身長を超えた。 堆肥を入れて植え、やれ肥料だ、やれ水だ、頑張れと励まし、 子や孫の様に慈しんだ。 おい柿君っ、分かってるんか。 4年目にしてどうやら実を付ける気になったらしい。 この後家殺しが。じゃなかった、この親父泣かせが。 ☆ こちらも4年目の桃の木。 昔は庭に桃の木があって、樹液にカブト虫が集まって来たものだ。 カブト虫なんかって言うな。子供の時も、大人になっても、カブト ムシは楽しいのだ。 昨年ようやく、食べられるほどの桃を2ヶ収穫出来た。 「桃栗三年柿八年、柚の馬鹿めが十八年」て云うから、大体話は 合っている。 もう若くないのだから、どの木も早く食わせて欲しいのだ。 |
![]() |
![]() |
18/04/15 独り言 ”美しい日本”にしたいんだよなあ。 ”道徳”授業が始まり、嘘をつかない、親を大事にとか教えるんだよなぁ。 原発は何としても手放さないんだよなぁ。 株価が上がればいいんだよなぁ。 アメリカの言う事する事は、全部支持するんだよねぇ。 支持率下がっても40%台なんだよね。凄いなあ。 |
![]() |
18/01/05 初詣 年末〜年初めは毎年同じ過ごし方だ。で、3日の初詣は川越に出向いた。 川越氷川神社を目指したが変だ、ちっちゃな神社で誰もいない。 同名の別の神社も行ってみたが誰もいない。インターネットで調べた通りなのに。 急遽行先を喜多院に変更した。有料駐車場1000円は高いから、ベルクに止めた。 参拝者はすご〜い長蛇の列。待ち時間は1〜2時間か。並ぶのはイヤだ、どうしよう。 でも本堂付近でごく自然に家族3人割込み成功。待ち時間5分程で済んだ。 帰りに例によってダルマを求める。今年は黄色の金運ダルマだ。宝くじ高額当選の決め手だ。 露店のオヤジ「14,000円」 俺「ダメダメ10,000円」 オヤジ「12,000がいっぱいだヨ」 俺「10,000でなけりゃいらん」 オヤジ「じゃあ内緒で10,000で」それでもオヤジの腹ん中 は「シメシメ」かもしれないが、買った。 息子を立川へ送り、早めの帰宅だった。 |
![]() |
Copyright © 2008 定年農家の大和芋栽培日記 All rights reserved. |
by 定年農家の大和芋栽培日記 |