四方山話トップへ
 

 四方山話(2012年前期)


12/06/25   二股考
  「二股」について、ごく軽ーく考えてみた。
   三省堂 新明解国語辞典
   二股 @先が二つに分かれている・こと(もの)。
      A一方に決めずに、両方の用意をすること。
   旺文社 古語辞典
   二股 @もとが一つで、末が二つに分かれたもの。
      A態度が一方に定まらないこと。また、その人。
         ☆
   二またソケット
   二股と言えば、「二またソケット」。
   松下幸之助が考案し、大ヒット。
   今のパナソニックがあるのも、これのおかげだろう。
   昭和40年代、我家でも大小の電球を付けたり、コンセント
   を付けたりして使っていた。
         ☆
   水道の蛇口。
   「二股蛇口」と呼ぶのかどうか知る所ではない。
   水とお湯が出るのは便利だ。
   こういう便利さが、モノグサな人間を増やしてないか。
         ☆
   二股の根菜類
   家庭菜園ではお馴染みの姿。
   大根や人参が、成長時石に突き当たると分かれる様だ。
   時々こちらが赤面する様な姿を現し、楽しませてくれる。
         ☆
   進学試験・就職試験
   二股三股は当たり前。後ろ指差される事ではない。
   滑り止めがあれば安心だし。
   複数の合格から選べるのは楽しいだろう。
         ☆
   政治屋
   無所属になって立候補、所属政党を隠す。
   政党支持者と無党派層の二股をかけてるだろう。
   叉、ある輩は複数の派閥に顔を出す。
   選挙のためには何でもありさ。
         ☆
   俳優
   二人にプロポーズしたって。まあ気持ちは解るけど。
   30才にもなってでは、ちと軽いんじゃないの。
   第一、なにもカメラの前で泣くことはないだろう。
   「好きなものは好きだ」って開き直って欲しかったね。
         
二またソケット
二股蛇口 二股大根
某料理家の料理
12/06/15   果実2題
   今年は春先から再三の大風で、結実し始めの果実類は
   バタバタ落ちた。
   特に梅の実は、ひどかった。
   多分梅酒も梅干もダメかなと思ってた。
   でも、実が大きくなってきたら、葉の間に幾つか見え隠れ
   するではないか。
   脚立で届くやつだけ摘んでみた。3s程ありそうだ。
   で、梅酒の漬け込み。1升×2本仕込んだ。
   半年先を楽しみにしよう。
         ☆
   パッションフルーツが枯れた。
   春先、もう大丈夫という時期に屋外に出した。
   霜が降りた様子はないのに、気温が低かったのか。
   3年経ち、幹も太くなってきたのに、3本全部枯れた。
   合掌
   今年はグリーンカーテン無しだ。
         
梅酒
12/05/15    元気の源
   ヤル気が無い、何もかも面倒、トラブル続き、四面楚歌。
   そんな時、カラ元気を出すのに、読んだり見たりする物。
   「夏子の酒」
     昔、全14巻を大人買いしたマンガ本だ。
     新潟の佐伯酒造の娘夏子が、まぼろしの酒米
     『龍錦(たつにしき)』で吟醸『康龍』を造る物語。
     3回読んだ。夏子の苦労に比べれば、何でもないさ。
   「日本の樹木」
     持ってる中で一番高価な本、って大したことないが。
     日本の自生940種を含む1,500種類の樹木の図鑑。
     次から次に樹木の写真を見ていく。
     飽きることがない。
   「サウンド・オブ・ミュージック」
     昔録画かダビングをしたビデオ。
     ジュリー・アンドリュースの歌。いつも失神しそうだ。
     「マイ・フェア・レディ」「メリー・ポピンズ」「スター」
     もジュリー・アンドリュースの歌っている映画だけど、
     これが一番。
   「ショムニ」
     20年以上前のテレビドラマ。
     以前書いたけど、第1話から全部録画してある。
     漫画のドラマ化だから、クダラナイと言われるかも
     しれないが。
     坪井千夏(江角マキコ)が脚立を肩に廊下を闊歩。
     男だろうが上司だろうが構わず正論を貫き通す
     行動はかっこ良い。
    ウオーキング
     やっぱり体を動かすのは一番効果的だ。
         
ショムニ
サウンド・オブ・ミュージック 夏子の酒
12/05/05    一万アクセス
   4月30日、このHPのアクセス数が10,000件になった。
   2年11ヶ月14日で達成だ。
   農作業の話だ。地味な話だ。目立たない。
   一発屋より継続だ。
   引き続きしこしこやっていこう。
         ☆
   と言う訳で静かに乾杯。
   まあ、いつもの晩酌だけど。
12/4/25    春2
   我家の一年の花は、蝋梅(ロウバイ)から始まる。
   続いて”サンシュユ”紅梅”白梅”杏”辛夷(こぶし)”猫柳”
   ”木蓮”椿”等々が続く。
   そして一斉に新緑が芽吹き始める。
         ☆
   新米の”花いかだ”君、花を咲かせ、別名”嫁の涙”と言われる
    姿を早く見せてくれ。
   ”鎌柄(かまつか)”君、八ヶ岳の柳生家から来て以来、ずーっと
    元気が無いね。環境が合わないか。
   ”獅子柚子”君、今年は実の数が二ケタだと嬉しいんだけど。
   ”ロウヤ柿”君、樹勢よし、実はたわわ、君は期待以上だね。
   ”金明孟宗竹”君、君にはお金が掛かってるんだ。頑張れ。
   などと、新人樹木には優しい。
         ☆
   ”蜜柑”君、樹形が崩れてる。最近生活が乱れてるんじゃないの。
    厳しく正していくから覚悟しなさい。
   ”柚子”君、図体大きくなり過ぎだ。ウドじゃあるまいし。
    身長30%カットだ。
   ”栃”君、奥入瀬から来てもう21年なのに未だその程度なの。
    のんびり、おっとりの性格、何とかならんのか。
   ”柿の3本組”達、隔年毎が生り年だって。怠け者め。
    毎年生り年にせんか。せめて1本だけでも。
   ”夏柑”君、実を付けると大袈裟に垂れ下がる。
    俺大変なんだってな態度。みっともないよ。バッサリだ。
   などと、中堅ベテラン樹木には苦言を呈す。
         ☆
   時間が出来たので久々にウオーキング。
   堤防は菜の花がびっしり。
   見渡す限りの真っ黄色。むせる位の香り。
   最高に贅沢な歩みで二万五千歩。
木蓮
菜の花
12/4/15    ことば
   武士の言葉
    「それがしは、かように存ずる。今の世の武士には二通りの
    かたちがござる。それは、武道に秀でたるものと、経理や学問
    の道に達したるものと、この二つにて、双方とも、武士の必得
    として無くてはならぬものーなれども人は…… 」
   花魁の言葉
    「そろそろ起きなんし」
    「大事な話とは何でありんす」
    「忘れちゃあありんせんが、むかしはむかし、いまはいま。
    天秤にかければ、わちきにとってはいまが大事でありんす」
   深川芸者の言葉
    「わっちはこれからお座敷に出かけなけりゃならない。
    忙しいんだよ」
    「お前ェは誰だえ、わっちはお前ェなんざあ知らないね。
    さっさと帰っとくれ」
   町人の言葉
    「あれ、すみません、おとっつあん」
    「ところで丈吉、私の頼んだ事を調べておくれかい」
         ☆
   時代文庫小説から抜き出した言葉だ。
   その他、渡世人・農民・岡っ引き・博徒・幇間などの言葉。
   地方には訛りもあるだろが、江戸近郊ではこんなんだったのか。
   録音したものは無いからなあ。
   でも、職業により言葉つかいが変わるって、面白い。
   世襲制が多かったから、職業毎のことばが定着したのだろうか。
   平和の世が250年も続いたから出来た、これも文化だね。
12/4/5     ボケ?
   昔から人の顔と名前が覚えられない。
   原因は、多分他人に興味が無かったからではないか。
   自分の事はあれこれ取越し苦労するが、他人の思考や
   行動は興味が薄かった。
   だから、これはボケではない。うーん、ちょっとはあるかな。
         ☆
   本を重複して買ってしまう。
   「面白南極料理人」を買い、袋も開かないまま放り投げておく。
   数日後本屋へ行き、これ面白そうだと「面白南極料理人」を買う。
   叉袋も開かないまま放り投げておく。
   しばらく後で気付く。もう返却も出来ない。
   「阿川佐和子」「東海林さだお」と同じ過ちを繰り返す。
   今年、「和田はつ子」と「高田郁」の本でまたも。
   これは直に気付いて本屋さんに返却させて頂いた。
   そんな時は大体心配事を抱え、心ここにあらずの時だ。
   って言い分(言い訳)はある。
   だからこれはボケではない。うーん、ちょっとはあるかな。
         ☆
   何を取りに立上がったか、一瞬忘れる。
   忘れない様にメモをしたことを忘れる。
   うーん、これは相当危ない。
阿川佐和子の本
12/3/15     江戸時代
   相変わらず読書は時代小説だ。
   時代小説の初期は「池波正太郎」だった。
   その後現在までに、
   「藤沢周平」の文庫本50冊超を手始めに、
   「今井絵美子」の「立場茶屋おりき」シリーズ。
   「和田はつ子」の「料理人季蔵捕物控」シリーズ。
   「高田郁」の「みおつくし料理帖」シリーズ。
   「宇江佐真理」の「髪結い伊三次捕物余話」シリーズ」。
   「風間真知雄」の「妻はくノ一」シリーズ。
   「小早川涼」の「包丁人侍」シリーズ。
   「澤田ふじ子」の「足引き寺閻魔帳」シリーズ。
   「池端洋介」「千野隆司」……その他沢山。
   文庫本で溢れてる。
         ☆
   で、路線変更だ。買わない。図書館で借りよう。
   太田市の図書館と熊谷市の図書館の会員になっている。
   目下「山本一力」と「諸田玲子」を読み漁っている。
   幸い、熊谷図書館(妻沼分館)の本は比較的汚れが少ない。
         ☆
   札差・銭売り・駕籠かき・水売り・海とんぼ(漁師)・飾職人・
   一膳飯屋・芸者・下っ引き・油問屋・渡世人・損料(貸し)屋・
   臥煙(火消し)・大工・太物屋・青物屋・同心・医者…等々。
   様々な仕事の様子は、興味深い。
   跡継ぎ・養子縁組・長屋・義理・火事・博打…等々。
   犯罪、特に死罪は凄い。
   十両以上の盗みは死罪。
   切腹は名誉ある死罪。打ち首はまだ良い方。
   磔(はりつけ)、獄門(さらし首)、火あぶり、生き埋め、釜茹で
   等々あったそうな。
   「生吊胴」は、縄で体を吊り上げ、胴体を真っ二つに斬る。
   重い頭が下がって反転したところで首を斬るという極刑だそうな。
   恐ろしい。
藤沢周平の本
12/3/5     おくやみ欄
   葬式の参列が年々増えている。
   友人の数はそこそこなのに。
   両親の兄弟が、合せて20人。凄い。
   だから、いとこは数知れず。一因か。
   趣味は45年超。付合いの広がりはまあまあ。
   サラリーマンは、出向や再就職をあわせて4社。
   これは年毎に、縁は薄くなっていく。
   まあ、適齢期の方が多いということか。
         ☆
   新聞の「おくやみ」欄、毎日見る。
   義理を欠かない為。
   100才か。大往生だな。
   3才か。どんな理由があったんだろう。
   21才か。交通事故の記事の人だな。
   同年代だな。
   見て思うことは、他愛ないこと。
   今日は縁者無し。やれやれ。
         ☆
   この業界、バブルじゃないの。
   俺達団塊世代が片付くまでは。
   でも、しぶといぞ。皆健康気をつけてるし。
   競争も激しそうだな。JAもイオンもやってるし。
   生花の消費多いな。大和芋じゃなく、菊にすればよかったかな。
   日本中墓地になっちゃうかな。
   散骨が流行ってるようだね。
         ☆
   ”人生七掛け”だ、アンチエイジングだって言ってるが、
  、自分がヒロインになる日も確実に来る。
   それは最初で最後の経験だな。
12/2/25     春
   春だ。
   フキノトウを見つけた。
   奥に報告すると、さっそく摘みにいく。
   夕食時、ほーら天麩羅になって出てきた。
   我家の蕗は、無事に開花することはない。
         ☆
   春だ。
   福寿草がやっと出てきた。
   金明孟宗竹の根元が定位置だ。
   鉢植えの売価は、一芽300円位だろう。
   じゃあ二十芽はあるから、大した値打ちだ。
   どうしても下衆な思案をしてしまう。
  
蕗
福寿草
12/2/15     青色申告
   また確定申告の時期が来た。
   でも小生、青色申告も3年目だから慣れた。
         ☆
   まず、領収書を基に入力していく。
   「支出」は、ガソリン・軽油・軍手・農薬・肥料・電気・修理・麦わら帽子等々。
   “もっと減らさなくっちゃ”
   「収入」は、道の駅・市場・小売。
   “もっと増やさなくっちゃ”
   支出と収入を合せれば、「現金出納帳」が完了だ。
   云うまでも無く赤字だけど。
   「医療費明細書」の作成。
   年収少ないと、医療費10万円以下でも控除対象だ。
   以上の入力作業は日頃からやっておくべし、と思う。
         ☆
   次に税務署のホームページを開く。
   確定申告書作成ページの手順に従い入力。
   ・「決算書」を作成。
   ・「固定資産の原価償却費」の計算。
   ・「確定申告書B(第1表、第2表、第4表)」を作成。
   あれ、もう出来ちゃったじゃん。
   小規模農家だから簡単、かんたん。
   税務署のホームページを開いてから、2時間程の作業だ。
         ☆
   郵送でも受付とある。
   過去2年は税務署に足を運んだ。
   記入の不備の指摘は無かった。もう大丈夫。
   で、今年からは郵送することにした。
   なにせ税務署は混む。2月15日以前でも混む。駐車場も極狭い。
   郵送して完了。今年も納税義務は果したよ。
  
12/2/5     独り言
   芋掘りをしてた。
   そしたら近くで工事してる人が来た。
   芋の注文をしたいって。
   「化粧箱で、4sで」って。
   畑で受注、初めての出来事だ。
         ☆
   新聞の川柳欄に投稿初めて1年、
   今日のハガキで13回目(40句目)の投句だ。
   毎月1万通以上のハガキが来るってんじゃあ。
   入選は何時のことやら。
   『ちょっとぉ、常連ばっかし載せすぎじゃないの』
   『ちょっとぉ、それ、俺の句と同じじゃないの』
   『ちょっとぉ、それ入選って、駄作じゃん』
   余った年賀状で出したりするから、印象悪いんだろうか。
   一番の理由は、多分、推敲が足りないんだ。
         ☆
   寒っ。
   可哀そうに。我家のロウバイは北風がまともに当たるぜ。
   だから咲くのが遅っせえ。
   今年はこの寒さだ、無理すんな。
   気長に待ってるからよ。
         ☆
   アクセス数が8,600か。
   地味なホームページだから、しこしこやってる。
   俺の引出は幾つ位だろ。
  
蝋梅
12/1/25     初詣
   いつもの年より遅くなったが、初詣に出かけた。
    今年はだるまで有名な、高崎市の少林寺。
   車で約50q、2時間弱。
    人出は少ない。
   持参した古いだるまを本堂に納める。
   沢山の古いだるまが、お炊き上げを待っている。
   同じサイズ(38cm)のを買い求めた。
   本堂の横に、いろいろなだるまが展示されてる。
   日本全国の変りだるま、福田・小渕・中曽根の
   3元首相のだるま、etc。
         ☆
   折角近くまで来たのだから、富岡製糸場へ。
   世界遺産を目指すったって、どれ程のものなんだい。
   一遍見ておこう。
   明治初期のものにしては大したもんだけど、世界遺産
   としてはどうなんだろ。
         ☆
   続いて、30年振りの高崎観音へ。
   土産物屋に、さっき買ったのと同じだるまが並んでる。
   こっちの方が大分安い。
   こういうのは、よく経験する事だ。
   まあそれより、願い事が成就して、だるまに両目を
   入れる方が大事だ。
  
少林寺本堂
3元首相のだるま
富岡製糸場 高崎観音
12/1/15    中島知久平邸
   住所は熊谷市だけど、1,000m行くと群馬県に入る。
    さらに300m行くと”中島知久平邸”がある。
   有名な中島飛行機の創始者、中島知久平氏の邸宅。
    塀に沿って椎の木が植わっている。
   子供の頃、椎の実を採りに屋敷の中に入った。
   食べたって不味い物だったけど、口にしたことはあった。
   その”中島知久平邸”の改修が行われているようだ。
         ☆
    子の中島源太郎氏
   文部大臣を勤めた。
   選挙の時は、芋太郎の地区は選挙区外(県外)なのに、
   『○○の皆さん、行って参ります』と言ってひと回りして
   から遊説に出かける。
   夕方、『中島源太郎、ただいま帰りました』と言って
   この地区をひと回りしてから選挙事務所に帰る。
   だから隣の選挙区だけど、ここでも人望があった。
   中島源太郎氏の公約は、「群馬に海を」だった。
   「群馬に海を」は北関東自動車道の開通だった。
    昨年3月、北関東自動車道は完成した。
          ☆
   孫の中島洋二郎氏。
   中島源太郎氏の次男で、元衆議院議員。
    勤務先の関係で、選挙には良く駆り出された。
   後援会の会員集め。
   ローラー作戦(ビラ配布)。
   決起集会への参加。
   選挙事務所への訪問激励、等々。
          ☆
   中島知久平邸、つわものどもの夢のあとか。
  
中島知久平氏
中島知久平邸
12/1/5    年末・年始
  魚市場
   年末の魚の買出しは、以前は新潟だった。
   5〜6年前からの愛車は スタッドレスタイヤ無しだ。
   だから行き先は茨城の那珂湊魚市場だ。
   北関東道で2時間ほど。
   人出は多い。震災の影響を感じないほどだ。
   まずは回転寿司へ。いつもと違う店へ。
   ネタ大きい、しゃり小さい。
   二人で8,000円だ。普段粗食だからって、食い過ぎだよ。
   市場の鮭さばいてるおじさんの話でも、3.11はここも
   ひどかったようだ。
   売上伸びないと、潰れてしまうって。
   財布の許す範囲で、売上に協力。
         ☆
  駅伝
   東日本実業団駅伝。
   現在のコースになってから、家から2〜3kmの所を通る。
   最初の頃2〜3回見に行った。
   その後は面倒になって、コタツでテレビだ。
   今年は、強風でなければ見に行こうかと思案していた。
   元日、ほとんど無風。じゃあ行こう。
   いかん、お神酒を3本も飲んでいた。
   そうだ、自転車だ。
   出向迄含むと4社に勤務、3社目で勤続5年の褒美に
   頂いた自転車だ。
   無風でも風を切ると冷たい。
   でも、ほろ酔いには気持ち良い。
   時間を計り損ね30分早かった。
   向正面の、トラック荷台上の八木節を楽しみながら待った。
   「先行指導」の車通過。毎日新聞「広報車」のバス通過。
   ヘリコプターが上空を舞う。
   やっと来た。「ガンバレ・ガンバレ」

  
那珂湊さかな市場
上州駅伝
Copyright © 2008 新米農家の大和芋栽培日記 All rights reserved.
by 新米農家の大和芋栽培日記